Apply for i-Reporter Tokyo Seminar

2025年12月1日以降開催の講習会から、内容をリニューアルします

リニューアルのポイント

アプリの基本操作を理解する「帳票定義作成編」と、より便利にお使いいただくための機能をご案内する「活用編」の2つとなります。

帳票定義作成編インストールした各アプリケーションの操作方法や、「帳票定義(入力画面の雛形)」の作成手順等の基本的な操作を、ハンズオン(実際に操作を行いながら学ぶ)形式でご案内します。
帳票レイアウト作成の方法や、操作に必要な基本知識を学びたい方向けの内容です。
Application 管理画面を使った各種機能(権限設定、入力操作をスムーズにする設定、帳票の仕分け、等)を、ハンズオン形式でご案内します。
i-Reporterを使いこなす(活用する)ための、便利な機能を学びたい方向けの内容です。
初期設定・帳票定義作成編(11月末までの内容)
Course OverviewWe will provide a hands-on (learning by doing) guide on the basics you need to know when using i-Reporter, such as the initial settings required when you start using it, how to create template form (a template for the input screen displayed on a tablet), how to enter data, and how to extract data.
For those like thisThose who are using i-Reporter for the first time.
Those who have some experience with the product but would like to learn the product's system configuration and basic operating knowledge again.
Main Contents
  • Initial settings (application installation to device approval)
  • Main operations for "cluster (fields used when entering data in the i-Reporter app)"
  • The process from creating template form (a template used for input) to inputting data and outputting the data
    (Main settings)
    Network/value link settings, carbon copy settings, automatic document name creation settings, barcode input and decomposition settings, action cluster, etc.
    How to set up input using a master table (Custom Master) and how to create/update a table
  • Overview of ConMas Manager (management screen) and how to output saved input data in bulk
Training time9:30~17:00
帳票定義作成編(12月1日からの内容)
Course Overview ログイン操作で使用するユーザー作成の方法や、帳票定義(タブレットに表示する入力画面のひな形)の作成から入力、データの取り出しといった、i-Reporterを利用する際に知っておきたいベーシックな内容を、ハンズオン(操作を行いながら覚えていただく)形式でご案内します。
For those like this
  • i-Reporterのお試し(トライアル)を始めようとお考えの方
  • 既に利用しているものの、i-Reporterの基本的な操作方法を改めて理解したとお考えの方
Main Contents
  • i-Reporterの仕組み
  • ログインユーザーの作り方
  • 帳票定義(入力に使用するひな形)の作成方法と、入力~データの出力操作の方法
Training time9:30~17:00
活用編(11月末までの内容)
Course Overview"I want to decide in advance template form /input reports to use for each department" or "I want to prepare input reports with data inserted into the cluster in advance."
We will provide hands-on guidance on how to set up and operate the convenient functions that you should know in order to use i-Reporter more conveniently.
For those like thisThose who have some understanding of basic matters such as the basic operation methods of each application used in i-Reporter and terminology such as "cluster".
*This content assumes that you are already familiar with the functions introduced in the "Initial Setup/Basic Operations" section.
Main Contents
  • Create/update CSV file for Custom Master
  • Setting administrative authority, linking template form /input forms used by each department (authority management)
  • Utilizing the formula cluster
  • Setting to create a new input form by reusing data from a previously created input form (form copy function)
  • Setting "Labels" to template form /input forms easier to find
  • Setting to prepare "input form with data merged" in advance in the cluster (automatic form creation)
  • Introducing cases where external system integration APIs are required and introducing functions such as Custom Menu
Training time9:30~17:00
活用編(12月1日からの内容)
Course Overview「入力の手間を軽減したい」「作成した帳票定義等を見つけやすくしたい」等、基礎編から更に進んで「実運用で知っているとより便利な機能」を、ハンズオン中心にご紹介します。
For those like this
  • i-Reporterのお試し(トライアル)を始めようとお考えの方
  • 既に利用中で、より便利に使うためのヒントを得たいとお考えの方
Main Contents
  • 台帳やデータベースで管理している情報を、簡単に入力する仕組み(カスタムマスター)
  • 帳票入力時の「転記」が不要になる機能(自動帳票作成)
  • ファイルを仕訳するためのキーワードを設定する機能(自動帳票作成)
  • ログインユーザーの所属や役職に合わせた操作内容の設定をしたり、申請承認の動きを設定する方法(権限の設定)
  • 社内システムとの連携を考えるための機能概要のご紹介(外部システム連携API/ConMas Gateway)
Training time9:30~16:30
Event Outline
Location 株式会社シムトップス 東京本社
東京都品川区上大崎2-25-2 新目黒東急ビル10F(地図)
TEL:03-5721-4610
【アクセス】JR・東京メトロ南北線・都営三田線・東急目黒線「目黒」駅より徒歩2分
Capacity20 people per session (first come, first served)
As a general rule, we limit the number of participants to two per company.
Feefree

Over 4,500 companies have adopted it!
No. 1 share in paperless apps

3分で分かる資料ダウンロード 現場帳票のデジタル化相談してみる